中型自動車免許を取りに、教習所に通った話。

仕事の事情により中型自動車免許を取りに行きました。
社会人の方で、通学での中型免許取得を検討中の方に向けて書きます。


はじめに:中型免許取得前の私の基本情報

・免許:準中型(5t限定)
→学生の時に普通免許(MT)を取得。その後法改正により準中型免許に自動的に更新。
・マイカーはオートマで日常的に運転(東北の片田舎に住んでます)
・マニュアル車は教習所で乗ったきり10年以上乗ってない

通った教習所

職場に一番近いところ
→通いやすいところが良いと聞いたので、値段等特に調べずに決定。

料金

18万円ぐらい?
→正確な金額は忘れました、すみません…
ただネットで調べると、おおよそ20万前後のようです。
所持している免許で料金が変わります。

教習時間

こちらも所有している免許によって変わるそうです。
私の場合…
現有免許:準中型(5t限定)
取りたい免許:中型
→合計11時間
(内訳)
第一段階:実技5時間
第二段階:実技6時間・学科(シミュレーター)1時間
【参考】車種別教習時間

教習スケジュール

※私の教習希望日時が平日の18時以降だったので、そのように組んでもらいました。

4月7日 申し込み
4月9日 適性検査(18-19時)
4月16日 実技(18-19時)
4月18日 実技(18-19時)
4月19日 実技(18-19時)
4月23日 実技(18-19時・19-20時)
4月24日 修了検定(10時から1時間くらい)

(ちなみに私の通った教習所では修了検定と卒業検定は平日の日中に行うそうです。
検定の日は会社から休みを貰いました。
他の教習所がどうなのかはわかりませんが…)

↓ここから路上
4月26日 実技(18-19時・19-20時)
5月7日 実技(18-19時)・シミュレーター(19-20時)
5月8日 実技(18-19時・19-20時)
5月9日 実技(18-19時)
5月10日 卒業検定(10時から1時間くらい)


…ということで、私の場合約1か月掛かりました。
(修了検定・卒業検定共に1回で合格のため補修なし。
途中ゴールデンウィークで6日間教習所が休みだったので実質3週間ぐらい?)

この期間が長いのか短いのかはわかませんが、会社から近かったため18時からの教習に間に合ったのは良かったと思います。

ちなみに4月スタートにしたのは以前教習所に相談に行ったとき、「4~5月は比較的空いてます」と聞いたからです。
閑散期を狙うとスムーズかも。

感想

・最初の2時間はマニュアル車の運転と中型車の車両感覚に大苦戦

・路上に出てからはシフトチェンジに大苦戦

~教官から言われた言葉集~
・「クラッチはもっとゆっくり離して」
・「ブレーキは優しく踏んで」
・「座席の下にタイヤがあるんだよ」
・「中型車はもっとサイドミラーを使わなきゃダメ」
・「中型車は死角が多いからもっと首振って目視で確認して」

まとめ

運送業界は今後一層人手不足が進むと言われています。
自動車免許はお金さえあればまず間違いなく取れるので、ドライバーに興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか?



(追記)
思いのほかアクセスが多いので少し追記。

・まず教習所に関しては、私の場合職場の近くで仕事終わりが通いやすいと感じましたが、教習所の講習時間や休日もありますので、どんな感じで講習が組めそうか、教習所に一度相談してみるのが良いと思います。
個人的には料金よりも通いやすさの方が大切な気がします。

・教習の難しさ
私は運転はそれほど得意でなく、教習中何度か免許取得を諦めようかと思いましたが…何とか取れた感じです。
教習所内の講習は時間が掛かっても良いので脱輪したりポール等にぶつからないように、慎重に運転するのが良いと思います。
ちなみに中型免許の合格率は90%以上とも言われているらしいので、諦めない心と安全運転を心がける気持ちがあれば合格できるはずです(精神論)。
【参考】ドライバーとして働くなら中型免許は必須!試験内容や難易度、合格率について知っておこう

・一発試験
中型免許・大型免許を取得するには教習所に通うほか、免許センターでの試験に合格することで取得できるそうです。
通称「一発試験」とも言われていましたが…法律の改正に伴い、今では場内試験→路上練習→路上試験→取得時講習→免許交付、という流れになったそうです。
【参考】中型自動車の一発試験(仮免試験編)
なかなかハードルが高く、私は運転に自信が無かったので教習所に通いましたが、路上練習用の中型車が準備できる人なら一発試験の方が安上がりかも。